Podcast: Play in new window | Download
今週のゲストは池袋ゆげ塾の弓削先生です。武器発展の歴史と時代区分の移り変わりについてお話いただきました。
古代から中世までお話いただいたところで時間が来てしまいました。武器の歴史の話は来週に続きます。お楽しみに。
Podcast: Play in new window | Download
今週のゲストは池袋ゆげ塾の弓削先生です。武器発展の歴史と時代区分の移り変わりについてお話いただきました。
古代から中世までお話いただいたところで時間が来てしまいました。武器の歴史の話は来週に続きます。お楽しみに。
Podcast: Play in new window | Download
ゲストは池袋YUGE塾のYUGE先生。YUGE先生はその昔、デリバリーヘルスのドライバーをやっていたそうです。その経験をもとに日本の風俗嬢の地位を向上させるための方法を考えます。
番組最後の告知について。12月1日に桜川マキシムの大忘年会&公開収録が開催されます。
詳細は桜川マキシムにお問い合わせくださいませ。
Podcast: Play in new window | Download
本日のゲストはYUGE塾のYUGE先生です。オープニングでは、YUGE先生がトリカゴ放送にしばらく出演されていなかった理由をお話いただきました。本編では、YUGE先生が建国を目指している九州フリーセックス共和国の国家構造、社会構造、産業構造についてお話いただきました。
Podcast: Play in new window | Download
ストーンコールドさんに日本のロックのお話をしていただきました。J-ROCKとか J-POPとかの話です。
Podcast: Play in new window | Download
先週の続きです。池袋ゆげ塾の弓削先生にヨーロッパにおけるキリスト教の歴史のお話をしていただきました。
毎月2週目の水曜日に池袋のゆげ塾で開講している社会人向け世界史授業(二水会)、5月のテーマは「共和政ローマ 戦争と民主主義」です。
Podcast: Play in new window | Download
本日のゲストは皆さんお待ちかね、池袋ゆげ塾の弓削先生。中世ヨーロッパの歴史です。世界最古にして最大のキリスト教組織ローマカトリック協会とその分派であるコンスタンティノープル教会の歴史について。
トリカゴ放送第322回 キリスト教カトリック教会が中世に定めた男女の性交渉における厳格なルールとその時代背景のフォローアップ講座です。こちらもお合わせてお聞きくださいませ。
Podcast: Play in new window | Download
本日のゲストは池袋ゆげ塾のゆげ先生と弁護士放送のヨシカワ先生です。
ローマ教皇を中心としキリスト教の最大教派であるカソリック協会が中世の時代に定めた贖罪規定書のお話。贖罪規定書とは、罪を犯した人がその罪を償うためにはどうすればいいのかをマニュアル化したものです。その贖罪規定書のエロに関する禁止事項のお話です。
中世のキリスト教会は男女関係のあるべき姿を定め、夫婦の性行為にまで厳しく介入しようとした。厳格でこっけいに見える性的禁則、二転三転する娼婦の位置づけ、聖職者自身の性の問題。そんな矛盾や悲哀をかかえた世相を克明に描くことで、当時の人々の処世の様が浮かび上がる。著者は、この中世社会における性愛の扱い方が、現在のヨーロッパ文化にも通じているとし、「西洋個人主義は、中世の人々が男と女の問題を自覚する中で生まれた」と論じる。ホーソーンの『緋文字』等の物語と、史実をつき合わせ、民衆が教会から「個人」を取り戻した過程を丁寧にひもとく。
Podcast: Play in new window | Download
桜川マキシムの JUSさん、gyasyaさんにお越しいただきました。歴史が大好きなJUSさんが、みなさんを日本史の世界にご招待します。
JUS先生の推薦図書は「御畳奉行の日記」、「シグルイ」はです。読んだ方は感想くださいませ。
時代劇役職ランキング付けで、鬼平が抜けてました。みんな酔っぱらっていて気が付きませんでした。えへへ。
Podcast: Play in new window | Download
池袋ゆげ塾のゆげさん、ファッカー電撃隊のランボルギーニ・タコラさんとお送りします。北軍・アメリカ合衆国と南軍・アメリカ連合国の戦い、南北戦争のお話です。
南北戦争は、リンカーン大統領の黒人奴隷解放戦争かと思っていましたが、アメリカ南北における社会構造、経済構造の違いが戦争になった理由だそうです。貿易に対する考え方の違いとかで戦争になるんですね。
Podcast: Play in new window | Download
池袋ゆげ塾のゆげさん、ファッカー電撃隊のランボルギーニ・タコラさんとお送りします。
儒学・儒教のお話です。儒学・儒教は良い教えだけではなくて、危険な思想も多くあるようです。中国人の汚職文化は、彼らの中にある儒学の精神が原因なんだろうと、今回の話を聞いて思いました。
収録が夜中過ぎてタコラさんは途中寝てました。
続きを読む » »