第330回 中世ヨーロッパにおけるキリスト教の歴史その2(修道院よる農業改革とカノッサの屈辱)

先週の続きです。池袋ゆげ塾の弓削先生にヨーロッパにおけるキリスト教の歴史のお話をしていただきました。

毎月2週目の水曜日に池袋のゆげ塾で開講している社会人向け世界史授業(二水会)、5月のテーマは「共和政ローマ 戦争と民主主義」です。

関連エピソード

トリカゴ放送第322回 キリスト教カトリック教会が中世に定めた男女の性交渉における厳格なルールとその時代背景
トリカゴ放送第329回 中世ヨーロッパにおけるキリスト教の歴史(ゲルマン民族とローマカトリック教会とコンスタンティノープル教会と童貞のはなし)

来週は北朝鮮のお話です。トモローさんにお話しいただきました。お楽しみに。



このエントリーは RSS 2.0 feedによってフォローすることができます。 You can skip to the end and leave a response. Pinging is currently not allowed.
2 Responses
  1. OYAJI より:

    修道院のエロい映画は クリント・イーストウッドの「白い肌の異常な夜」ですね。

  2. yamamo より:

    おぉ。ありがとうございます。

Leave a Reply

XHTML: コメントには以下のタグが使用できます。: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>

CAPTCHA