第233回 2010年FIFAワールドカップ南アフリカ大会ベスト16完全予想

南アフリカ現地時間 25日(日本時間26日)2010年FIFAワールドカップ南アフリカ大会のグループリーグを突破したBEST16が決定します。サッカーをまったく観ないという桜川マキシムのJUSさん、青春あるでひどのアニワギはかせのお二人にこの16ヶ国および優勝国の予想していただきました。(この放送の収録日はワールドカップ開催前の6月3日です。)

なお本日、日本時間25日にグループリーグ突破を懸けた大一番、日本対デンマーク戦が行われ、3:1で日本が快勝!これにより日本がEグループ2位(2勝1敗・勝ち点6)で決勝トーナメント進出を決めました。みなさん、おめでとうございます。みなさん、ありがとうございます。岡田監督、いろいろすみませんでした。。。

お詫び:グループHでチリに対するヤマモトの情報に誤りがありました。インカ帝国はチリではなくペルーです。リスナーの皆様、並びにマンコ・カパック皇帝をはじめとする関係各位の皆様に大変なご迷惑をお掛けしました事、深くお詫び申し上げます。すまん子。いえ、ごめんなさい。



2010年FIFAワールドカップ南アフリカ大会 グループリーグ順位一覧

グループ A

1:ウルグアイ 2:メキシコ 3:南アフリカ 4:フランス

グループ B

1:アルゼンチン 2:韓国 3:ギリシャ 4:ナイジェリア

グループ C

1:アメリカ 2:イングランド 3:スロベニア 4:アルジェリア

グループ D

1:ドイツ 2:ガーナ 3:オーストラリア 4:セルビア

グループ E

1:オランダ 2:日本 3:デンマーク 4:カメルーン

グループ F

1:パラグアイ 2:スロバキア 3:ニュージーランド 4:イタリア

グループ G

1:ブラジル 2:ポルトガル 3:コートジボアール 4:北朝鮮

グループ H

1:チリ 2:スペイン 3:スイス 4:ホンジュラス



20100625

グループGの 2位、グループHの 1, 2位は現時点では決まっておりません。確定しましたらリストを修正します。

20100626

ベスト16が出揃いました。

ものすごく長くなりました。2回に分けるべきだったと反省しています。来週もこの3人でお送りします。テーマは、睡眠、眠りと夢について。



このエントリーは RSS 2.0 feedによってフォローすることができます。 You can skip to the end and leave a response. Pinging is currently not allowed.
4 Responses
  1. タイ古式マッサージの使い手 より:

    なんていうボリュームw
    決める基準が大喜利になってますね。

    日本がベスト16を決めた日、仕事だったんですが、
    1時間だけ寝て、死ぬ程辛かったですw

    キャプテン翼はリアルタイムでしたw
    若林の家までボールを飛ばす翼の自己紹介的な回。
    あれで一気に好きになって、読みまくりました。

    少林サッカーはキャプテン翼が作りたくて、ああなったと、どこかで聞きました♪

    立花兄弟と次藤の合体技にドキドキしたもんですw
    魅力的な企画ありがとうございました!!

    今後も期待してます。

  2. yama より:

    ボールは友達ですよね。僕も読んでました。
    JUSさん、アニワギはかせと収録するのはホントに楽しいんですよ。なんとか定期的に大阪に行く用事を作ってまた収録してきます。

  3. gsay より:

    集録時間のせいかもしれませんが、今年のベスト候補にあがる回じゃないでしょうか!?
    キャプつばの、ウルグアイ代表の名前が思い出せない・・・

    しかし、以前山口さんが言っていた事が、現実に成りましたね!
    凄い流石です。

    また、第1回から聴きなおしてます。新鮮です!

  4. yama より:

    時間を忘れてしまうくらい収録が楽しかったです。ウルグアイで有名なのはビクトリーノ君でしょうか。

    山口さんの予想は凄かったです。聞きなおしてみるとビビります。今大会も全工程が終了してから山口さんとまとめの放送をします。収録予定は7月18日の日曜日。人が集まればそのときにサッカーをするかも?

Leave a Reply

XHTML: コメントには以下のタグが使用できます。: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>

CAPTCHA